|
<公園・広場・遊び場> |
|
|
  |
パークマネジメントがひらくまちづくりの未来
本書はこれから公園の管理運営に携わろうとする人、これまでもそれらの仕事に従事する志を持つ人に新たな展望や哲学を伝え、制度や仕組みづくりに参画できるような人材育成を目的とする。また、昨今のみどりを用いたまちづくりにおけるキーワードやトレンドを取り込みながら、新たな「パークマネジメント」を展望する。
マルモ出版 ¥2,530 (2020/10)
|
|
|
|
|
|
<庭園・ガーデン> |
|
|
  |
造園家 中根金作の軌跡 ーその生涯と遠州新居での景観とまちづくり
大正6年生まれの世界的造園家・中根金作(静岡県磐田市出身)は、足立美術館庭園(島根県)やボストン美術館天心園(米国)をはじめとする数多くの名園を手掛けた。静岡県湖西市にある旧新居町の公園や緑地をはじめ、郷土のまちづくりにも積極的に携わった中根の作風、造形美の原点とは―。
静岡新聞社 ¥1,760 (2020/10)
|
|
|
|
|
|
|
<植物・緑化> |
|
|
  |
緑のデザイン 住まいと引き立てあう設計手法
室内外の連続性・境界・奥行きを際立たせる木の選び方。緑の構図や木洩れ日で人をもてなす豊かな動線とシークエンス。下草や低木で馴染ませるまち並みとの接点。香りや味わい、音や足触りで愉しませる暮らしのシーン。自在なバリエーションで場の価値を引き出す庭づくりの設計アプローチと実践にもとづく技術を豊富に収録。
学芸出版社 ¥3,520 (2020/09)
|
|
|
  |
緑化・植栽マニュアル―計画・設計から施工・管理まで
展開、植栽植物、植栽基盤、植栽計画・設計・施行・管理、植栽事例の全8章からなる、緑化・植栽の集大成。緑化関係者だけでなく、緑化ボランティアや芸術家、学生にも役立つように、わかりやすく解説する。
経済調査会; 改訂版 ¥9,130 (2020/06)
|
|
|
|
|
|
|
<都市・農村計画> |
|
|
  |
コンパクトシティの拠点づくり: 魅力的な場をつくる都市計画とデザイン
魅力的な拠点をどのように計画・設計・管理していくのか。市民・企業の居場所づくりや、立地適正化計画・公共施設再編計画等による個々の施設づくりをどうやって生活を豊かにする都市再生に繋げるのか?地方都市で少しずつ作られている魅力的な拠点や計画を紹介し、市民の拠り所をどこにどう作るのか、その方法を提案する。
学芸出版社 ¥3,960 (2020/10)
|
|
|
  |
進化する里山資本主義
本書では、実践者たちへの取材をもとに、各地で里山資本主義の種がまかれ、芽が出て、花が咲き始める様子を描きながら、そこにあった「成功要因」を明らかにする。お金に依存することなく、人と人とのつながりによって地域活性化を目指す人たちに不可欠なガイドであると同時に、日本と世界が進むべき道を明快に照らしだした1冊。
ジャパンタイムズ出版 ¥1,980 (2020/04)
|
|
|
|
|
|
|
<その他ジャンル> |
|
|
  |
東京のまちみどりっぷ machimidorip in Tokyo
この本は、東京の“緑力(みりょく)"スポットを厳選しエリアごとにマップを交えて紹介する、まちあるきにピッタリのガイドブックです。買い物や東京散策のお供に、利用していただければ幸いです。東京の花や緑いっぱいのオープンスペースや屋上庭園、公園・庭園など、合計140件以上をMap
を交えてご紹介します。
マルモ出版 ¥1,650 (2020/06)
|
|
|
|
|
|